夏の乾燥はエアコンが原因?乾燥から肌を守る対策

FV_夏の乾燥はエアコンが原因?乾燥から肌を守る対策

夏でも、室内で過ごしていると「肌が乾燥する」と感じることはありませんか?実はその原因が「エアコン」にあるかもしれません。特に一日中エアコンの効いた環境で過ごすと、乾燥によるさまざまな肌トラブル*に悩まされやすくなります。この記事では、エアコンによって肌が乾燥するメカニズムを解説するとともに、効果的な乾燥対策やスキンケア方法を紹介します。美肌をキープするためにも、ぜひ参考にしてください。

*肌あれや乾燥

エアコンが肌に与える影響

室内湿度の急激な低下により、肌の水分が奪われやすくなる

エアコンで室内を冷やすと、湿度が急激に下がって空気が乾燥しやすくなります。この時、肌の水分も奪われ、肌が乾燥しやすくなります。特に、室内湿度が40%以下になると、肌の表面にある角質層から水分が奪われるようになると言われています。

室内外の温度差によるバリア機能の低下

エアコンで冷えた室内から、通学・通勤など猛暑の外へ。この時、室内と外気温の差が大きいと、肌は適応することができず、水分の蒸散が進みやすくなります。特に、室内外の温度差が10℃以上ある場合は、肌のバリア機能が著しく低下するとも言われています。ここ数年の夏の気温は35℃以上になることもしばしばあるので、注意が必要です。

乾燥による夏の肌トラブル

肌が乾燥することで、夏にどのような肌トラブルが起きるのでしょうか。

肌のバリア機能低下

角質層は水分の保持や外部からの刺激物質の侵入を防止する「肌のバリア機能」を担っています。角層の水分量が不足すると、肌のバリア機能が低下し、日差しなどの外的刺激や乾燥からのダメージを受けやすくなります。その結果、かゆみや赤みなどの症状が現れやすくなります。

図解_うるおった肌の断面図と乾燥した肌の断面図

夏の強い日差しと紫外線ダメージによる肌あれ

強い日差しと共に、紫外線(UV)が降り注いでいます。特に、肌が乾燥してバリア機能が低下していると、紫外線によるダメージも大きく受けやすくなります。紫外線には体内のビタミンDの生成促進や免疫力の向上など、身体にとってメリットがある一方で、過剰に浴びすぎると、シミやそばかすの元となるメラニンが生成されたり、ハリ不足や肌あれといった肌ダメージが現れます。

紫外線と肌の関係性を詳しくチェックする >>

今日からできる乾燥対策

冬とは違う原因で起こる肌の乾燥を防ぐため、すぐ取り入れられるエアコンの設定方法や、スキンケア対策などを確認しましょう。

エアコンの設定調整による乾燥対策

エアコンを操作

エアコンをつけている時は、まず風向きの調整や温度設定の工夫が重要です。肌への直接的な乾燥の影響を緩和し、快適な室内環境を維持することが可能になります。

風向きの調整

エアコンの風を顔に直接当てないことは、肌の乾燥を防ぐために非常に重要です。エアコンの風向きを天井に向けることで、室内全体に均一に冷気を循環させ、風が直接顔に当たらないように調整しましょう。冷気は重いため、風向きを水平または上向きにしておくと涼しさを早く感じやすく、部屋の温度を下げる効率も良いと言われています。

28℃前後での温度設定

設定温度を28℃前後にすることで、室内の湿度を適度に保ちつつ、長時間エアコンの効いた部屋でも快適な環境をキープすることができます。また、外出時や就寝時など、室内で活発に活動しない時間帯には温度を上げておくことで省エネを叶えます。

夏の乾燥対策【朝のスキンケア編】

角版写真_カナデル プレミアバランサー,DUO ザ デイエマルジョン

夏の乾燥から肌を守るためには、朝のスキンケアが欠かせません。忙しい朝でも実践できる簡単なケア方法を取り入れましょう。

朝は洗顔からスタート

肌にやさしく、過剰に皮脂を落としすぎない保湿成分が豊富に含まれている洗顔料を選びましょう。すすぐ際も、ぬるま湯で30秒から1分程度にして行うことで、洗顔をしても肌のうるおいを保つことができます。

⽑⽳の汚れをしっかりオフしながら、
乾燥して気になる毛穴目立ちもケア
< 泡状洗顔料 >

商品紹介_ザ ブライトフォームbk

DUO(デュオ)
ザ ブライトフォーム BK
¥3,300(税込)/ 150g(約1ヵ月分)

美容成分*1をたっぷりと含んだ濃密炭酸*2泡に、炭*3の吸着⼒をプラス。毛穴汚れをしっかり除去し、美容成分が必要なうるおいを与え、すっきりとなめらかな素肌へ導きます。プッシュ式で泡⽴て不要。忙しい朝にも簡単なのに丁寧な洗顔を叶えます。

*1 整肌、保湿、エモリエント成分
*2 ⼆酸化炭素(噴射剤)
*3 吸着成分

適度な水分と油分のバランスで保湿

洗顔後はすぐに保湿をしましょう。水分と油分のバランスを保つことは、健康的な肌を維持するために欠かせません。水分は肌に必要なうるおいを与え、油分はその水分を閉じ込める役割を果たします。このバランスが崩れると、肌が乾燥しやすくなったり、逆に過剰な皮脂分泌によるテカリが生じたりすることがあります。

朝の保湿ケアは、水分と油分を同時にバランスよく補給できるCANADEL(カナデル)のオールインワンジェルがおすすめです。

油分と水分のバランスをサポート*1。
毛穴の目立ちにくい*2なめらか肌へ
< オールインワン(美容液ジェル)
/ 毛穴目立ちケア*2 >

商品紹介_CANADEL プレミアバランサー

CANADEL
プレミアバランサー
¥4,180(税込)/ 58g(約1ヵ月分)

浸透*3性・持続性・速攻性に優れた、特殊な「ビタミンフォースC® *4※」を配合し、素早く肌ダメージをケア*5。皮脂に選択的にアプローチし、気になるテカリを抑えながら*2肌のうるおいバリアもサポート。毛穴の目立たないつるっとなめらかな肌へと導きます。

*1 うるおいを与えること
*2 うるおいによる
*3 角質層まで
*4 アスコルビン酸、グルタチオン、コロイド性金(整肌成分)
*5 肌あれや乾燥の予防
※「ビタミンフォースC」はプレミアアンチエイジング社の登録商標です。

日焼け止めはマスト

日焼け止めは夏の肌ケアにおいて欠かせないアイテム。紫外線(特にUV-B波)は肌に深刻なダメージを与え、乾燥を引き起こす原因となります。これにより、シミやシワ、肌あれといったトラブルが発生しやすくなります。顔だけでなく、首や耳の裏などの露出部もしっかりと塗ることが大切です。

エイジングケア*1+日焼け止めのハイスペック乳液
< 日焼け止め乳液 >

商品紹介_DUO ザ デイエマルジョン

DUO
ザ デイエマルジョン
¥4,290(税込)/ 40g(約1ヵ月分)
< SPF50+ PA++++ >

光を味方*2に受けて美肌へ導く、日中用美容乳液。肌にうるおいを閉じ込めながら、しっかり紫外線ブロックして日焼けによるシミ・そばかすを防ぎます。肌にやさしい*3ノンケミカル処方。

*1 年齢に応じたお手入れのこと
*2 反射で肌を美しく見せるメイク効果による
*3 全ての方に皮膚刺激が起こらないということではありません

メイク後のベタつきが気になる時はフェイスパウダー

保湿してメイクを終えた後にベタつきが気になる場合は、フェイスパウダーで肌を整えましょう。フェイスパウダーは肌表面の余分な皮脂を吸収してベタつきを押さえるだけでなく、メイクの持ちを良くする効果があります。

夏の乾燥対策【日中ケア編】

角版写真_DUO ザ 薬用バリアレスキュー

日中の乾燥から肌を守るために、メイクの上からうるおいを補給する方法や室内の換気など効果的なケア方法がいくつか存在します。これらも取り入れることで、エアコン環境下でも健康的な肌をキープできます。

ミスト美容液でうるおい補給

メイクの上からミスト化粧水や美容液でうるおいを補うことで、乾燥から肌を守りながらメイクの持ちを良くすることができます。メイクの上から簡単に使用できるため、家はもちろん、外出先でも使いやすいです。

ふわっと浴びるミスト状美容液
< 美容液 >

商品紹介_ザ バリアレスキュー

DUO
ザ 薬用バリアレスキュー
[医薬部外品](販売名:デュオ ザ 薬用バリアレスキュー)
¥7,040(税込)/ 45mL(約1ヵ月分)

肌あれを防ぐ有効成分*1配合のミスト状美容液。細かいミストが肌にピタッと密着して、肌トラブル*2の元にアプローチ。うるおいを保ちながら美肌環境を整えます。乾燥による毛穴目立ち・くすみ*3もケア。

*1 アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)
*2 肌あれや乾燥
*3 乾燥による

水分補給

外出せず涼しい快適な部屋で過ごしていると、つい水分補給を忘れてしまいませんか?
室内にいても熱中症になることもあるので、特に夏場は外出している時よりも意識して定期的に水分補給するようにしましょう。

【1日の必要水分摂取量の目安】
体重1㎏あたりに対して、30mL~40mL
【体重50㎏の方の場合】
50㎏×(30mL~40mL)=1,500mL~2,000mL(1.5L~2L)

加湿器の使用

室内の適切な湿度は40~60%と言われていますが、適切な湿度を維持するためには加湿器の活用がおすすめです。オフィスなどで加湿器の使用や調整が難しい場合には、マグカップにお湯を入れてデスク横に置いておくだけでも効果的です。

外出中に肌がテカる…その原因が乾燥である場合も

外出先で肌がテカる原因の一つに「肌の乾燥による皮脂の過剰分泌」があります。肌は乾燥すると「これ以上に水分が逃げないように」と皮脂を分泌し、結果として肌表面がテカったり、ベタつきやすくなります。特にエアコンの効いたオフィスや外出先では湿度が低いため、肌の乾燥が進みやすく、テカリが目立つ原因となります。肌の乾燥を感じる前にぜひメイクの上からミスト状美容液や化粧水でうるおいを補給してくださいね。

肌がテカリ、脂っぽくなる原因は?詳しく確認する >>

夏もうるおう健やかな肌へ

笑顔の肌つや女性

今回ご紹介した対策を日常生活に取り入れることで、エアコンが効いた環境下でも健康的な乾燥知らずの肌を保つことが可能です。継続的なケアを心がけ、夏の乾燥から肌を守りましょう。

▼夏の肌悩みに関するコンテンツ▼

著者情報

プレミアアンチエイジング 編集部<br>あだち

プレミアアンチエイジング 編集部
あだち

プロフィール: スキンケアが特に好きで、大学時代は生物・化粧品を専攻。髪の毛の研究もしていました。スキンケアやメイクで「ホッとする自分時間」を楽しむヒントをお届けしていきます。趣味は街散策と旅行。次は伊豆大島に行ってみたい!

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム

関連記事一覧