クレンジングだけで汚れは落ちる?W洗顔不要のクレンジングとは

目次
「クレンジングだけで肌の汚れは落ちているの?」「W洗顔しなくても済むクレンジングはある?」と、クレンジングした後に洗顔はしなくてもよいと思っている方も多いのではないでしょうか。メイク汚れを落としてくれるクレンジングですが、実はW洗顔不要のクレンジングでない場合は洗顔料も使用しないと肌の汚れを落とし切れない可能性があります。
本記事では、クレンジングと洗顔のどちらも行う必要性や、W洗顔不要のクレンジングなどについて詳しく紹介します。正しいクレンジングの方法を知りたい方や、おすすめのクレンジングを知りたい方はぜひ最後までお読みください。
帰宅後、洗顔料は使用せずクレンジングだけで済ませてもいい?
仕事や家事で疲れている日は、洗顔料を使用せず、クレンジングのみで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。クレンジングだけでも汚れを落とせるように思えますが、「W洗顔不要」と記載がないクレンジングの場合、日常生活で顔に付着した汚れを十分に落とすことはできません。
クレンジングには、メイクや毛穴目立ちの原因になる汚れを落とす成分が含まれていますが、古い角質までは落とせないケースが多いのです。肌の汚れがしっかりオフできていないと、毛穴が詰まったり、ニキビや肌あれなどのトラブルが起こったりする可能性があるため、注意が必要です。また、汚れや古い角質が肌に残ったままの状態では、スキンケア成分が角質層まで浸透しにくくなる恐れもあります。不要な角質や皮脂を落とし、肌あれや乾燥などの肌トラブルを防ぐためにも、クレンジングのみではなく、洗顔料を使うことも大切です。
多くのクレンジング製品は「クレンジング+洗顔料」のW洗顔が必要
健やかで美しい肌を保つためには、クレンジングと洗顔料のW洗顔が重要です。W洗顔とは、クレンジングでメイクを落とした後に、洗顔を行うことを指します。クレンジングと洗顔料を分けて使う理由は、落とす汚れの種類が違うためです。そのため、どちらか一方のみを使用するのではなく、クレンジングと洗顔料の両方を使用し、あらゆる種類の汚れを落とすことが大切です。
クレンジングと洗顔料それぞれの役割
ここでは、クレンジングと洗顔料の主な役割を詳しく見ていきましょう。
クレンジングの役割
クレンジングはメイクを落とすだけでなく、顔に付いた “ 油性 ” の汚れを落とすために使用します。メイク以外にも、顔には油性の汚れが付着しています。油性の汚れには、日焼け止めや保湿クリームなどの基礎化粧品だけでなく、料理中にはねた油や排気ガスに含まれる油分も挙げられます。
肌に付着した油汚れは、石けんや水だけでは落とすことができません。そのため、クレンジングで落とす必要があります。
油性の汚れは古くなると酸化し、肌あれや乾燥などの肌トラブルの原因になります。そのため、メイクしていない日でもクレンジングで丁寧に洗い流すことが大切です。
洗顔料の役割
洗顔料は、主に “ 水性 ” の汚れを落とすために必要です。主に古い角質やホコリ、花粉などの汚れを取り除くことができます。
また、朝の洗顔と夜の洗顔で落とす汚れが異なります。朝の洗顔の役割は、寝ている間に分泌された寝汗やホコリを落とすことです。一方夜の洗顔は、クレンジングの後に行うことで、古い角質を落とすことはもちろん、肌に残ってしまったクレンジングを洗い流す効果も期待できます。
洗顔によって皮脂や汗、雑菌などをオフすることで、肌が本来持っている力を発揮できるようになります。
洗顔料の役割は、こちらの記事でも詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。 正しい洗顔のやり方とは?美肌を叶える洗い方や洗顔料の選び方 >> |
クレンジング後、洗顔しない場合のリスク
W洗顔が必要な場合、クレンジング後に洗顔料を使用しないと主に以下3つのリスクが生じる可能性があります。
|
洗顔しない場合、肌への負担が大きくなり、肌あれや乾燥などの肌トラブルを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。洗顔しない場合のリスクについて、詳しく見ていきましょう。
皮脂汚れや雑菌による毛穴トラブル
基本的にクレンジングだけでは古い角層などを落とせません。洗顔料を使用せず汚れが毛穴に詰まると、ニキビやいちご鼻などのトラブルが発生する可能性があります。皮脂を多く分泌する傾向にある脂性肌(オイリー肌)の人は特に注意が必要です。また、雑菌類はしっかり落とさないと皮膚の炎症など深刻なトラブルにつながる可能性があります。日々の洗顔によって肌を清潔に保つことが重要です。
クレンジング成分の洗い残し
クレンジングする時に十分に洗い流せていないと、クレンジング成分が肌に残ってしまいます。クレンジングにはメイクとなじんで肌から浮かせる働きがあるため、油分が多く含まれています。クレンジングに含まれるオイルや合成界面活性剤などが残ると肌負担につながる可能性があるため、洗顔で洗い残しがないようにすすぎ洗いをしましょう。
過剰な摩擦による肌への負担
クレンジングでは落とし切れない汚れを落とそうとゴシゴシ洗いすぎることによって、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、肌表面を傷つけたり、過剰な皮脂分泌を促してテカリの原因になることもあります。クレンジングのみで汚れを落とそうとせず、洗顔料も使用して肌に負担をかけずに洗うようにしましょう。
W洗顔不要のクレンジングとは?
クレンジングと洗顔料の両方を使用するのは、肌の汚れを落とすために重要です。しかし、忙しかったり、摩擦や乾燥など肌への負担が気になり、できればクレンジングか洗顔料のどちらか1回で済ませたい方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめしたいのが、「W洗顔不要のクレンジング」です。
W洗顔不要のクレンジングと一般的なクレンジングとの大きな違いは、油性と水性の両方の汚れに働きかける点です。W洗顔不要のクレンジングは、クレンジング成分と洗顔成分が含まれ、肌に汚れが残りにくい処方になっています。W洗顔不要のクレンジングを使用すれば、1つのアイテムでメイクや皮脂、古い角質を落とすことができます。
クレンジングの種類
W洗顔不要のクレンジングには、ミルクタイプ・ジェルタイプなど幅広い種類があり、それぞれ洗浄力や肌への負担が異なります。W洗顔不要のクレンジングの主な種類は以下の通りです。
|
例えば、クレンジングミルクやクレンジングジェルは洗浄力がマイルドで肌にやさしい商品が多いため、日焼け止めのみなど軽いメイクに場合に向いています。一方、クレンジングバームはバームが厚みとなってクッション性があり、摩擦を軽減しながらメイクをしっかり落とせる特徴があるため、フルメイクをした日にも向いているでしょう。
特に、肌が乾燥しがちな方でしっかりメイクを落としたい場合には、クレンジングオイルやクレンジングバームがおすすめです。クレンジングオイルは洗浄力が高いため、スピーディに落とすことができます。クレンジングバームは摩擦の軽減に加え、洗浄力もありながら、うるおいもキープできます。
自分の肌の状態や、その日のメイクの濃さなどによって、クレンジングを使い分けるのもよいでしょう。
W洗顔不要のクレンジングのメリット
W洗顔不要のクレンジングには、以下の3つのメリットがあります。
|
W洗顔不要のクレンジングを使用するメリットを詳しく見ていきましょう。
肌への負担を軽減できる
クレンジングと洗顔料を両方使用する場合、顔を2回洗うため、その分肌に負担がかかるリスクがあります。一方、W洗顔不要のクレンジングを使用する場合、洗顔までがワンステップで完了するため、肌への摩擦が減り、肌負担リスクを抑えられます。
肌の乾燥を防げる
W洗顔不要のクレンジングを使用すれば、洗いすぎて肌が乾燥する人も、洗顔が1回で済むので乾燥リスクを避けられます。さらに、保湿力にすぐれたクレンジングを使用することで、乾燥対策も同時に叶うでしょう。
スキンケア時間を短縮できる
W洗顔不要のクレンジングを使用すると、洗顔にかける時間を省略でき、スキンケア時間を短縮することができます。仕事や家事に忙しく、帰宅後のスキンケア時間を少しでも減らしたい方に、W洗顔不要のクレンジングは向いています。
W洗顔不要のクレンジングのデメリット
W洗顔不要のクレンジングは、肌負担の軽減やスキンケア時間の短縮ができる点がメリットです。一方で、以下のようなデメリットもあります。
|
W洗顔不要のクレンジングを使用するデメリットを、詳しく見ていきましょう。
洗浄成分が強すぎるケースがある
W洗顔不要のクレンジングは、商品によっては洗浄成分が強すぎるケースがあります。クレンジングと洗顔料の両方に効果がある成分を含むため、敏感肌の方や肌がゆらぎがちな時は、洗浄成分が強すぎると感じることもあるでしょう。洗浄成分が強すぎるクレンジングを使用すると肌に必要なうるおいも洗い流してしまい、乾燥を感じる可能性があるのでその時の肌状態や肌悩みに合った商品選びが大切です。
メイク汚れを落としきれない可能性がある
肌にやさしい成分のみが配合された商品の場合、汚れを落としきれない可能性があります。W洗顔不要のクレンジングと謳っていても、含まれている成分やメイクの濃さなどによっては汚れを十分に落としきれないケースもあります。洗い残しがあるとゴワつきや肌あれの原因になるため、注意が必要です。
W洗顔不要のクレンジングを上手に使う4つのポイント
W洗顔不要のクレンジングを使用する際は、正しい使い方をチェックし、汚れをしっかり落とすようにしましょう。ここではW洗顔不要のクレンジングを効果的に使う4つのポイントを紹介します。
1.顔や手は乾いた状態で使用する
W洗顔不要のクレンジングを使用する際は、顔や手は乾いた状態で使用します。手を洗って清潔な状態にし、タオルで水気をしっかり拭き取ってからクレンジングを行いましょう。
2.クレンジングを肌になじませる
W洗顔不要のクレンジングは、肌にしっかりなじませて使うことで、より高いクレンジング効果が得られます。なじませる工程を丁寧に行うことで、メイク汚れや皮脂がクレンジング剤ときちんと混ざり合い、肌表面から浮き上がりやすくなるためです。反対に、なじませが不十分なまま洗い流してしまうと、汚れが落としきれず、毛穴詰まりやくすみの原因になってしまうこともあります。
3.必要に応じてポイントメイク落としを併用する
基本的に洗浄力が高いクレンジングであればメイクを十分に落とすことができるものが多いですが、マスカラやティントリップなどを使用してしっかりメイクをしている日は、必要に応じて部分用メイク落としも併用しましょう。クレンジングの際にアイメイクやリップメイクなどの濃い部分を落とそうとすると、指先に力が入り、摩擦が起きてしまう可能性があります。特に目の周りは皮膚が薄くデリケートなため、強い刺激を与えないように注意しましょう。
ポイントメイク落としを使う際は、コットンにひたひたになるまでクレンジング剤を染み込ませ、目元に5秒ほど置いてメイクとなじませてから拭き取るようにしてください。
4.ぬるま湯でよくすすぐ
クレンジングを落とす際は、ぬるま湯でよくすすぎましょう。お湯の温度が熱すぎると肌に負担がかかってしまい、乾燥の原因にもなりかねません。触った時にぬるいと感じる程度の温度でやさしく洗い流すようにしてください。
W洗顔不要のおすすめクレンジング3選
W洗顔不要のクレンジングで特におすすめの3つの商品を紹介します。それぞれの特徴を紹介するので、肌悩みに応じてぜひ使ってみてください。
頑固に居座る角栓・黒ずみ汚れを徹底オフ DUO 6種の発酵エキス*1とAHAを含む7種のフルーツエキス*2が古い角質を柔らかくほぐし、毛穴汚れが落ちやすい状態に整えます。さらに、角栓溶解オイル*3や炭*4の力で頑固な毛穴汚れにもアプローチ。使い続けることで毛穴悩みを繰り返しにくい肌へと導きます。 *1 アスペルギルス/コメ発酵エキス 、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液 、サッカロミセス/オオムギ種子発酵エキス、乳酸桿菌/ハス種子発酵液、グルコノバクター/ハチミツ発酵液 、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液(角質柔軟成分) |
メイク後もしっとり!うるおいあふれるハリ肌へ DUO AHAを含む2種の植物エキス*2が、肌の乾燥によって剥がれ落ちずに蓄積された古い角質を柔らかくし、古い角質を落としやすくしてターンオーバーをサポート。洗い上がりもしっとりとした肌に保ちます。ハリケア成分*3も贅沢に配合しているため、クレンジングと同時にエイジングケア*4を叶えます。 *1 乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済み) |
ゆらぎがちな肌を労う低刺激処方*1と DUO 肌にやさしい処方*1でありながら、2種の微粒子カプセルが働きかけ、摩擦から肌を守りつつメイクや毛穴の奥の汚れをしっかり落とします。CACA*3やドクダミ*4など11種類の和漢植物成分*5やアラントイン*6などの美容成分を配合し、使い続けることで健やかな肌へと導きます。 *1 すべての方に皮膚刺激が起こらないということではありません |
W洗顔不要のクレンジングで肌の汚れをやさしく落としましょう
メイクと肌の汚れをしっかり落とすためには、クレンジングと洗顔料を使用するW洗顔が基本です。クレンジングは油性の汚れを、洗顔料は水性の汚れを落とす効果があるため、両方使用すると肌のあらゆる汚れを落としやすくなります。
両方使用するのが大変な方や、肌への負担が気になる方におすすめしたいのが、W洗顔不要のクレンジングです。油性と水性の両方の汚れにアプローチし、しっかり汚れを落とせます。自分にピッタリなアイテムを取り入れて、肌を労わりましょう。
▼おすすめコンテンツ▼![]() 今では一般的となったクレンジングバームですが、クレンジングアイテムの中では歴史が浅いため、「他のクレンジング商品との違いがわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな疑問を解決すべく、今回はクレンジングバームについて詳しく解説いたします。
クレンジングバームとは?特徴と... |
(編集 / プレミアアンチエイジング編集部 あだち)