入浴時のクレンジングや洗顔のベストタイミング・順番とは?

FV_入浴時のクレンジングや洗顔のベストタイミング・順番とは?

仕事や外出から帰宅した時、「すぐにメイクを落とした方が良い?」「お風呂でまとめて落とす方が良い?」と迷ったことはありませんか?実は、クレンジングや洗顔を行うタイミングや順番次第で、肌への負担やスキンケア効果に差が出ることがあります。今回は「帰宅後・入浴前・入浴中・入浴後」のそれぞれのポイントを解説しながら、肌にやさしいクレンジングと洗顔のベストな順番をご紹介します。

メイクはいつ落とすのが正解?

「必ずこのタイミングでメイクを落とさなければいけない」というルールはありません。しかし、長時間メイクを放置すると、汗や皮脂、メイクに含まれる油分が酸化して肌トラブル*の原因になってしまうことがあります。理想は、メイクが不要になった時点で、できるだけ早めにメイクを落とすこと。とはいえ、クレンジングや洗顔自体が肌にとって刺激になる場合もあるため、生活リズムや肌の状態に合わせて、無理のないタイミングを選ぶことが大切です。

* 肌あれや乾燥

クレンジング・洗顔を行うタイミング別の特徴と注意点

角版写真_DUO ザ クレンジングバーム

特徴 注意点
帰宅後すぐ
メイクや皮脂などの油分は、約6~7時間程度で酸化し「過酸化脂質」へと変化します。さらに、外気のホコリや花粉なども肌に付着し、くすみ*1や毛穴詰まり、肌あれの原因に。汚れをいち早くオフすることで肌トラブル*2を防ぎます。
クレンジング後はしっかり保湿ケアをして肌を守り、入浴時に軽く洗顔をするとよいでしょう。
帰宅後すぐにクレンジング・洗顔を行い、その後の入浴時に再び行う場合は、短時間で2回クレンジング・洗顔を行うことになり、肌への負担が増えてしまいます。入浴まで間がない時は、無理に2度せず入浴時の1回にまとめるのがおすすめです。
入浴前
乾いた手で使うタイプのクレンジングは、乾いた手肌の状態でクレンジングの効果を最大限発揮するため、入浴前の使用が最適です。 シャンプーやトリートメントの成分が、顔に付着したまま残ってしまうと、炎症やニキビなどの原因になることも。敏感肌の方は入浴前にクレンジングを行い、シャンプーなどが終わってから洗顔をすることがおすすめです。
入浴中
入浴中は蒸気で肌が温められて毛穴が開くため、毛穴汚れやメイクが落ちやすくなります。毛穴ケア*3を重視する方にはぴったりのタイミングです。 乾いた手で使うタイプのクレンジングは、濡れた環境では洗浄力が発揮しにくく、肌への摩擦が増える可能性も。濡れた手でも使えるタイプを選ぶか、使用前に手と顔の水分を拭き取るようにしましょう。
入浴後
お風呂上がりは肌が十分に温まり、毛穴も開いた状態。そのため、汚れが浮きやすくクレンジングの効果を実感しやすいタイミングです。 入浴後の肌は水分が蒸発しやすく、保湿が遅れると乾燥に繫がりやすいです。クレンジング・洗顔後はできるだけ早く保湿ケアを始めるようにしましょう。
✓ POINT 美肌のための順番は、顔以外にも!
入浴中にクレンジング・洗顔を行う場合、肌の美しさを守るためには、顔を洗うタイミングだけでなく、身体を洗う順番も意識しましょう。先に顔を洗うと、その後のシャンプーやトリートメントで顔に成分が残ってしまうこともあり、肌トラブルの原因になることも。そのため、特に敏感肌の方は入浴の最後にクレンジングと洗顔を取り入れる方法がおすすめです。

▼入浴中にクレンジング・洗顔を行う場合の美肌を守るおすすめの順番
1. 髪を洗う
2. 身体を洗う
3. 湯船で毛穴を開かせる
4. クレンジングで油性汚れを落とす
5. 洗顔で水性汚れを落とす

*1 汚れによる
*2 肌あれや乾燥
*3 汚れを落とすこと

DUOのクレンジングバームを使うベストタイミングは?

角版写真_DUO ザ クレンジングバーム ブラックリペア

DUO(デュオ)ザ クレンジングバーム シリーズ 」は乾いた手で使うタイプのクレンジングです。そのため、手や肌が濡れていない入浴前の使用がおすすめ。毛穴汚れや毛穴目立ち*が気になる方は、毛穴が開いた入浴中〜直後に毛穴が開いた状態で使うのも効果的です。その際は手や顔の水分を拭き取ってからご使用ください。
また、DUOのクレンジングバームはW洗顔不要。バーム一つでメイク汚れも毛穴汚れもオフできるので、肌に負担を軽減して落とすことができます。
さらに、スキンケア成分が約80%配合されているため、洗い上がりしっとり。

* 汚れの詰まりによる

クレンジングしながら
バーム一つで毛穴汚れを徹底オフ

商品紹介_DUO ザ クレンジングバーム ブラックリペア

DUO
ザ クレンジングバーム ブラックリペア
¥3,960(税込)/ 90g(1ヵ月分)

頑固な角栓・黒ずみ毛穴悩みを4STEPアプローチでケア!肌を柔らかくほぐし、角栓溶解オイル*1でガチガチに固まった皮脂を溶かして、汚れを浮かび上がらせます。3種の炭*2で角栓・黒ずみ汚れを吸着オフし、毛穴トリートメント*3成分*4で毛穴の目立たない*5調子*6の良い肌へ整えます。

*1 アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵物ほか4種(エモリエント成分)
*2 吸着成分
*3 うるおいを与え毛穴を目立たなくする
*4 テトラヘキシルデカン酸アスコルビルなど29種(整肌・保湿成分)
*5 うるおいによる
*6 ハリ・ツヤのこと

ゴワつきの元となる古い角質をオフ
メイクを落としながら乾燥小じわケア*1!

商品紹介_DUO ザ クレンジングバーム

DUO
ザ クレンジングバーム
¥3,960(税込)/ 90g(1ヵ月分)

メイクをじゅわっとオフしながら、濃密なうるおい&ハリを注入*2!5種のセラミド*3や2種のヒアルロン酸*4、レチノール*5など厳選の美容成分がたっぷり浸透*6し、使うたび乾燥悩みを繰り返しにくいハリのある調子*7の良い肌へ導きます。

*1 乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)
*2 与えること
*3 セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP(保湿成分)
*4 加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na(保湿成分)
*5 パルミチン酸レチノール(整肌成分)
*6 角質層まで
*7 ハリ・ツヤのこと

お風呂上がりの保湿はできるだけ早めに!

お風呂上がりの肌は水分を含んでうるおっているように感じるかもしれません。しかし、温められた熱が冷める時、肌から水分が蒸発していくため、乾燥しやすくなっている状態です。放置すると、乾燥やゴワつきの原因に。お風呂上がりは時間を置かずに、すぐに保湿しましょう。

まずはミストタイプの化粧水で水分をチャージし、その後に乳液やクリームでフタをするのがおすすめです。「 ザ コンディショニングローション 」はシュッと吹きかけるだけで保湿ができ、その後のスキンケアをスムーズに繋げられます。

肌を整えるミストタイプの
コンディショニング化粧水

商品紹介_DUO ザ コンディショニングローション

DUO
ザ コンディショニングローション
¥4,290(税込)/ 150mL(約1ヵ月分)

ソフトな感触のミストなので、浴びるだけで肌に吸い込まれるようにさっと浸透*。
コンディションが乱れがちな肌を健やかに保ち、うるおい巡る*肌へ導きます。

* 角質層まで

生活リズムに合ったクレンジング・洗顔習慣を

肌にとって最適なクレンジング・洗顔のタイミングは人それぞれ。大切なのは、生活リズムや肌悩みに合わせて、無理のないタイミングで行うこと。そして落とすケアだけでなく、その後の保湿まで意識することで、より健やかで透明感*のある肌へと近づきます。
そして、忙しい日や疲れている日でも、負担をかけずに続けられるケアを選ぶことが美肌を守る秘訣です。クレンジングや洗顔を「義務」としてとらえるのではなく、「1日の疲れをリセットして、肌と気持ちを整える時間」と考えると、自然と習慣化しやすくなります。
肌に負担をかけないアイテムと方法で、毎日のクレンジング&洗顔を楽しんでみてください。

* 汚れ除去とうるおいによる

▽関連記事

著者情報

プレミアアンチエイジング 編集部<br>はせ

プレミアアンチエイジング 編集部
はせ

プロフィール: 新卒で美容の世界に飛び込んだばかりの新人です!
誰かのキレイを支えられる存在を目指して、美容知識を猛勉強中。
食べることが大好きで、居酒屋巡りや旅先でのご当地グルメ探しが趣味です。
美味しいものを食べすぎた日は、たくさん歩いてリセットするのがマイルール。目標は1日1万歩以上キープすること!

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム

関連記事一覧