※個人の感想であり、製品の効能効果を保証するものではありません。
お客様のお声は、当社が選択し、薬機法等に基づいて一部表現を変更しております。
目元ケア
[目元用クリーム] 内容量 : 15g(1日2回 約1ヵ月分)
乾燥小じわ*1やしぼみ*2、ゆるみ*3など、年齢が出やすい目元には、目元用のお手入れを。
皮膚をキュッと穏やかに引き寄せる「ストレッチキープ処方」が、みなぎるハリと弾力のある目元を演出。さらにこだわりの美容成分で、くすみ*4のない明るい印象まで叶えます*5。
●口元や眉間などにもお使いいただけます。
通常価格6,380円(税込)
カートに入れる
*1 乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済)*2 うるおい不足のこと *3 ハリ不足による *4 乾燥による *5 うるおいによる
*角質層の乾燥
「ストレッチキープ処方」で
ぴたっとフィットし、
皮膚を引き寄せる
美容成分が年齢肌にも浸透*1
ふっくらハリ感のある目元へ
美容成分が年齢肌にも
浸透*1。ふっくら
ハリ感のある目元へ
日々のダメージ*1から
肌を守り、
くすみ*2知らずの
明るい印象へ*3
デリケートな目元にも
やさしい無添加設計
お客様から
感動のお声が続々!
How to Use
いつものお手入れの最後に、適量(米1粒大)を出します。
目の周り数ヵ所に置きます。
薬指の腹を使って、目頭から目尻にむかってトントンとやさしくなじませます。
目尻は片手の指をV字にしてのばし、入れ込むように塗ります。
下まぶたはポンポンとなじませます。
※お悩みが深い部分や乾燥小じわが気になる部分には重ね付けをしてください。
気になる口元
目尻にむかって引き上げるようになじませます。
気になる眉間
片手で額を引き上げ薬指でやさしくなじませます。
*ハリ不足による
How to Use
いつものお手入れの最後に、適量(米1粒大)を出します。
目の周り数ヵ所に置きます。
薬指の腹を使って、目頭から目尻にむかってトントンとやさしくなじませます。
目尻は片手の指をV字にしてのばし、入れ込むように塗ります。
※お悩みが深い部分や乾燥小じわが気になる部分には重ね付けをしてください。
下まぶたはポンポンとなじませます。
※お悩みが深い部分や乾燥小じわが気になる部分には重ね付けをしてください。
気になる口元
目尻にむかって引き上げるようになじませます。
気になる眉間
片手で額を引き上げ薬指でやさしくなじませます。
目尻にむかって引き上げるようになじませます。
片手で額を引き上げ薬指でやさしくなじませます。
*ハリ不足による
水、グリセリン、スクワラン、野菜油、BG、セタノール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、マンヌロン酸メチルシラノール、シクロペンタシロキサン、安息香酸アルキル(C12-15)、リン酸セチル、ワカメエキス、サガラメエキス、ガゴメエキス、トゲキリンサイ/ミツイシコンブ/ウスバアオノリエキス、ノウゼンハレン花/葉/茎エキス、デイノコッカス培養エキス液、合成サファイア、グルタチオン、パルミトイルトリペプチド-28、カプロオイルテトラペプチド-3、パルミトイルヘキサペプチド-12、カエサルピニアスピノサ果実エキス、カッパフィカスアルバレジエキス、アスコルビルグルコシド、プルーン分解物、マンダリンオレンジ果皮エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、プラセンタエキス、オタネニンジン根エキス、マヨラナ葉エキス、ワイルドタイムエキス、ネムノキ樹皮エキス、水溶性プロテオグリカン、加水分解ヒアルロン酸、加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、クダモノトケイソウ果実エキス、トコフェロール、デキストラン、キサンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ダルトシド、ステアリン酸グリセリル、ソルビン酸、バチルアルコール、PEG-10フィトステロール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、トリベヘニン、ジメチコノール、ステアロイルラクチレートNa、ベヘニルアルコール、TEA、フェノキシエタノール
肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。傷やはれもの・しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。化粧品が肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合。(2)使用した肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合。目に入ったときは、直ちに洗い流してください。
乳幼児の手の届かない所に保管してください。極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。一度取り出した中身を再び容器の中に戻さないでください。使用後は必ずしっかり蓋をしめてください。天然由来原料使用のため、色調・香りに多少の違いが生じる場合がございますが、品質には問題ございません。
Forest Stewardship Council®(森林管理協議会)が運営する、適切に管理された森林と、責任もって調達された林産物(紙やパルプ、段ボール)に対する国際的な認証制度です。
印刷工程で水を使わないため、有害な廃液が一切出ず、大幅な水の削減と環境への負荷軽減に貢献できる印刷方法です。
日本印刷産業連合会が定めた印刷資材から印刷工程までを含む総合的環境配慮基準(グリーン基準)に基づいた工場に与えられる認証です。